今のキャリア…
このままで大丈夫ですか?
漠然と今後の仕事に不安がある

今の仕事に壁を感じている

今後の夢や目標がわからない

人生100年時代あとどのくらい働きますか?
このままで大丈夫ですか?
今、少しの時間を自分のためにあてて
好きな仕事で 成長し合える仲間と一緒に
望む収入を得られる自分
幸せキャリアをデザインしませんか
1つでも当てはまるなら、
今すぐ
幸せキャリアデザイン講座をお試しください!
なぜキャリアデザインが
必要なのか
「あなただからお願いしたい!」とクライエントに指名される秘密

浜田有里恵です
突然ですが今から 自分のキャリアが思い描くようになる秘密を話します。
私がやりたい仕事で収入を得て
お互いを尊重し合える仲間と仕事ができるようになったきっかけの話です。
トータル10分もあれば読めるものなので
よかったら読んでみてください。
私は 2018年にキャリアコンサルタントの資格書取得して3年の間に
キャリコンの仕事、キャリア講師 相談業で収入が10倍になりました。
ありがたいことに
今ではほぼ営業も売り込みもしなくても
クライエントは個人の方、企業がいるので
仕事の依頼が定期的にあります。
仕事の1時間あたりの単価も5倍になりました。
そのため、時間を自分のやりたいことに
有効に使いたいと思うようになり
今後もっと自分らしく働きたい人に特化して
対象を絞って発信していきたいと
依頼される 仕事を減らしている状況です。
とはいえ
以前は…
ほぼボランティアの仕事?が多くて
月に数千円から数万円くらいの時も長かったのです。
そこから
抜け出せたのは「幸せキャリアデザイン」の思考法を知ってからです。
キャリアデザインで一気に収入が増えた

率直に言うと「キャリアデザイン」に出会ってから…
学んだこと、今までの経験を
活かした仕事ができるようになりました。
収入、お金に変えられるようになりました。
それがとても大きな転換期でした。
もともと私は色々学びたい派で
スクールに通ったり
資格を取得したり、本を買ったりと
あれこれ行動しがちな傾向なのですが
それらのお金が
仕事につながらず(というかつなげかたがわからず)
趣味みたいになっていたのです。
なので本を一冊買うのにも浪費みたいに感じて
罪悪感がありました。
今では、学ぶ目的もはっきりしたし
学んだことが仕事にダイレクトに仕事に生きるので
罪悪感も消えて
学ぶこともさらに楽しめるようになり仕事上のスキルアップにもつながりました。
「幸せキャリアデザイン」とは

キャリアデザインの本もたくさんありますが
私がお伝えしているのは
自分らしく生きられて
長く幸せに働ける
幸せキャリアデザインです。
収入を上げることはもちろんですが
まずは自分自身に合う働き方、自分の特性に合った仕事
そして働く上での陥りがちのパターンや悩み…
それらに対応していかないと
幸せキャリアは作れません。
なかなか普段忙しく働いていると
そこが後回しになりがちですよね。
私たち世代では学校でも教わってこなかったので
自分のキャリアなんて
就職転職以外に
今まで考えたことがない方のほうが、ほとんどだと思います。
私自身は
学生時代から人間関係、親との葛藤があり
自分って何?自分はこれでいいのかな?と
考えることが多かったのですが
今思うと
自分らしい人生を送りたい!
自分で考えて選択していきたい!
そんな気持ちが人一倍多かったのかもしれません。
幸せキャリアデザインで
得られる3つの効果
幸せキャリアデザインはどんな効果があるか…
3つにまとめてみます
自分の強みや魅力が客観的にわかり自信が持てて
キャリア軸、目標が得られる

自分のことって意外に自分ではわからないしわかっていないことが多いのです。
普段、キャリアカウンセリングをしている中で常に感じているのが
えっ、そのスキルや経験ってすごいことだよ!ということです。
なのでまずはあなた自身が
自分の価値をきちんと知ってもらう。
それが大事です。
自分の価値を知ることができると
自分のキャリア軸、次の目標が定まります。
変化の激しい時代。
今の会社や仕事がいつまであるかはわかりません。
それも一回決めれば良いというものではなく、
自分の成長や環境の変化によって
都度点検して、決めていかないといけないものです。
そのため、どんな時代にも対応できる自分になることと
柔軟な働き方を決めておくことは
あなたの助けになります。
そして
自分らしく働く上で、必須のスキルです。
やることやらないことがわかり迷い減少!
心身ともに元気に働ける

これはメンタル系ですが
多くの悩みや不安は心が大きく関係しています。
あなたが力を出せない要因
心の引っかかりやメンタルブロック
本当の希望
そういったものを丁寧に紐解いて
対応していくことで
本来の力に加えて潜在力まで発揮できるようになりますので
可能性がどんどん広がります。
一方、そのままにしていると
アクセルとブレーキを一緒に踏んでいる状態なので
頑張っても頑張ってもうまくいかない…
悪循環になってしまうのです。
とても勿体無いですよね。
自分に合う人、大切な人と良好なコミュニケーションを築いていける

幸せキャリアに絶対必要なこと。
これは一番大事。
職場の人との人間関係はもちろんですが、
家族や友人との関係
自分の可能性を引き出してくれるビジネス仲間との関係です。
うまくいくときばかりではないですよね。
なんか辛いことがあったり
頑張らないといけないときもあります
そんなとき、
励ましてくれたり
癒しになったり
刺激を与えてくれる
人との関係は何よりもエネルギーになります。
なのでそんな人間関係の作り方や
自分のあり方は
避けて通れないものです。
今からでは遅くない?
私には何もないのですが…
私自身 最初からうまくいったわけではありませんでした。
幸せキャリアを実現したいけど…
もう遅くない?
そこまですごい経験もないし…
そう躊躇する気持ちはありませんか?
私自身 最初からうまくいったわけではありませんでした。
先ほどお伝えしたように
セミナーや勉強会に手当たり次第に参加したり
とにかく資格取得に励んだり
本を片っ端から買ったり
条件が合う会社なら…と応募しまくったり
そんなこともありました。
結果
セミナーや勉強会で忙しい割には収入に結びつかない
資格は増えても仕事に直結しないものばかり
今思うと何のために取ったのかわからない
積読本が多くなり、結局じゃまになってしまった
選考に通っても実は違ったと思い
長くつづかない仕事に…
結構今思い返すだけで痛い経験です。反省です。
もちろん
「無駄なことは何もない!」とは思いますが…
あのとき
キャリアプランやキャリア軸があったのなら
もう少しお金も時間も効率よくできただろうに…と思います。
限られたお金、時間ですからね。
幸せキャリアデザインを実行し始めてからは
やらないことがはっきりしたので
無駄な投資は減りました。
いいなと思った学びも
自分にとって必要ないと感じれば
無理に続けず、辞めることもできるようになりました。
時間もやりたい学びや自分の仕事に集中して使えるようになりました。

今からでも大丈夫!
少しでも早く準備が必要!
まずは「大事なこと」に集中してみよう
幸せキャリア実現のために
徹底的に自分と向き合う時間
ここから抜け出したい…
でも一体、何をしたらいい?
ここから抜け出したい…
でも一体、何をしたらいい?
そう思いますよね。
私はカウンセリングのメンター先生、
コミュニケーションやカウンセリングの学びに2年間かけて、自分と向き合いました。
他にも、ビジネスの学びに1年投資しました。
お金も カウンセリングには60万かかり、ビジネス系も含めてトータル数百万。
自分一人では 自分の何が問題か?
引っかかっていることが見えないのです。
自分では気づかないこと、自分に必要なことを
客観的に知ることができました。
あと、心理学、カウンセリング、コミュニケーション、ビジネスモデルやマーケティングとさまざまな角度から学んだので大切なことの本質がわかってきました。
結果的には
・専門を磨く
・常に情報アンテナを立てて勉強する
・内省して自分と向き合う
・準備が大事
・仲間との学び
・経験を活かす
これが大事でした。
いうのは簡単ですが…
なので、今でも学びと実践は続けています。
大変ですが、、
自分に自信はつくし
これらは全て次の仕事に役立ちますので
大事なことですね。
あなたには今の時間を大切にしてほしい…
私は子育て中の女性、30代40代の働き盛りの女性に向けて
キャリア支援をしています。
なぜかというと
忙しいときこそ、自分を大事にしてほしい。
貴重な人生の時間をただ浪費し続けているのは勿体無い!と思うからです。
子どもの手が離れて時間ができてから…
仕事が落ち着いてから…
そんな声も多く聞いてきました。
もちろん、人それぞれタイミングがあると思います。
今、自分のキャリアよりも
家族や業務を優先させる、そんな場合もあると思います。
でも今後、いつまで元気で働けるか分かりませんし
あっという間に4、5年くらいは経ってしまいます。
今もし毎日に違和感を感じているなら…
その違和感は消えるかもしれませんが大きくなる、根深くなる場合もあります。
安定している今だからこそ
未来のために自分に向き合う時間をつくる。
それは今後の自分や周りとの関係にも向き合うことになるし
決して損にはならないことです。
幸せキャリアをデザインしよう
やることは決まっていますが
一人で向き合うのはしんどい
私は親が自営業だったのもあり、自分で何か仕事ができたらな…と子どもの頃から朧げに考えていました。
とはいえ、学校出てから就活して新卒で入社が一般的。
自分で稼ぐには?何したらいいかわからない。
親は会社への就職をのぞんでいたし
学校の授業では学ばないしで結局周りの雰囲気に流されて
就活をして企業へ入社しました。
会社へ入ってからは、仕事を覚えることや慣れることで精一杯で
これから自分はどうしたいのか、仕事がどうなるのかまで考えることすらできませんでした。
そんな会社員時代を経て…
結婚出産で会社員を辞めてからはじめて
自分の人生、キャリアについて考え始め
何をしたらいいか、何ができるか…模索し始めました。
ビジネスについて学びたいと思い、いくつかの起業塾を渡り歩きました。
キャリアデザインついては、キャリアコンサルタントになってから
専門の先生から本格的に学びました。
結局、私は自分でいろいろ考えてきましたが…
自分一人では抜け出せませんでした。
ビジネスの専門家、コンサルタント、プロカウンセラーの先生から…
新しい視点や
自分が気づいていなかった盲点を気づかせていただき
自分をいかに知るか
自分ごととして 人生をとらえるかの大切さを知りました。
どんな仕事をするか、どんな働き方をするか
正解は自分の中にあります。
ただ自分では 当たり前すぎてわからないし
それが社会的にどの仕事や働き方のことなのかわからないのです。
そして、
自分を知った先には
客観的に言葉にする、意識化する必要があります。
そこまでできないと
「頭でわかっているけど…行動できない」ことになり
現実は変わりません。
今、私の周りには
自分らしく人生を送りたい人たちばかりです。
我慢して悶々としている…
過去そう悩んでいる方もいましたが
今はそれぞれが そんな自分も認めて大事にできる。
できないこと、できることを分かり
相手を尊重して付き合える。
そんな仲間やクライエントと多く繋がっています。
キャリアデザインは一生もの
キャリアデザインって結局は考え方でしょ?
不安や嫌なことは見ないことで
無難に毎日を過ごせれればいいや…
そう思う方もいるかもしれません。
私もそう思う時がありました。
結局は「自分の人生」
どう生きるか、仕事をするかは自分が決めることです。
わざわざ不安に向き合って
苦しい思いをしなくても…
そうですよね。
私自身、まだ頑張るの?まだ向き合うの?と
もっとゆっくりすればいいじゃーんと思う時があります。
でも結局、今不安と向き合っておけば
不安って消えるんですよね。
嫌なことに目をむけると
意外と大したことなかったり、思い過ごしだったりするんです。
気になること、不安が軽いうちに対応しておく方が…
あとあといいのです。
さらに自分一人ではなく
寄り添い、伴走するメンターがいるなら尚更心強いかと思います。
不安や気になること、嫌なことが消えることで…
自分の本当にしたいこと、やりたいことに思いっきりエネルギーを注げる。
そして
心の底から自分の人生を生きる。
それって素敵だなと思います。
そしてそんな方が増えるといいなと思って私は活動しています。
「変わりたいな」「自分を変えたい」
そう思っていても
自分が変わること、って怖いものです。
なので
今、居心地が悪くても
変わらない方、現状維持を選ぶ人も一定数います。
でも本当に安心して
自分らしく
仕事もプライベートも大事に生きたいなら_
「自分の力」「本当の想い」をしっかり感じることが大切です。
「幸せキャリアデザイン」は
そのためのもの。
自分らしい人生、キャリアにに向かう
サポートですし
一生ものの あなたのパートナーです。

約1ヶ月半で自分らしいキャリアデザインを
幸せキャリアデザイン講座
自分で自由自在に人生キャリアをデザインして
心から幸せを感じられる働き方や人間関係を実現する
幸せキャリアデザイン講座で得られること

- 自分の強み、魅力が客観的に分かりPRできるようになる
- キャリア軸や今後の目標がはっきりして無駄なことに時間を取れずやりたいことに集中できる
- 自分に合う人、大切な人と良好なコミュニケーションを築いていける
- ストレスが低減、身軽になってチャレンジできる
- 周りの意見や考えにいちいち左右されなくなりメンタルが強くなる

一生役立つキャリアデザインで
自分らしい幸せな人生キャリアを実現
幸せキャリアデザインの講座内容
プロの現場で活躍できるための実践ワークの開催
サンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキスト
サンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキスト

プロの現場で活躍できるための実践ワークの開催
サンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキスト
サンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキスト
